皆さん、こんにちはコルクさんです(^^)
今回は、そもそも「目標」とは?…、というテーマです。
私もコーチングをする中で、よくこういう言葉を耳にします。
「私には目標が無いんですけど…」とか「目標なんて考えた事も無いです…」
という言葉です。
その気持ち…
よーく分かります!!!
実は私も「目標」などというものには全く興味のない人間だったからです。
むしろ、「目標」という言葉に抵抗があり、好きではありませんでした。
なぜ目標という言葉に抵抗があったのか?
私は幼い頃から学校教育というものがどうも苦手でした…(汗)
友達と話したりするのは好きだったのですが、「勉強」となるともうダメで、成績はいつもビリ争い…
とにかく「勉強」というものに面白さを感じなかったのです。
そこでよく先生が「目標を持て!」なんて事をよく言っていた記憶があります。
社会に出てからもそうでした。
仕事をしだすと、決まって出てくる言葉が「目標管理」です。
これにも苦しめられました…(汗)
普段の仕事で精一杯なのに、他にやる事が増えちゃうんですからね。
私の場合は、どのような成果を出そうが直接報酬に繋がるわけではなかったので…、
何をしても特に給料が上がるわけでもなかったので、何か目標を立てて取り組む、という事が苦痛でしかありませんでした。
その結果、私の頭には
「目標とは…自分を苦しめるもの」というインプットがされていたようです。
そんな私です。
「目標」なんて言葉に興味があるわけがなく、「目標」なんて持っていない、そもそも持たない、そんな生き方をしていました。
「目標」という言葉の概念が変わった瞬間
私は以前、BARを開店した事があります。
その準備段階で、業者との打ち合わせなどしている中、
「ちょっと高級感あるシックなお店にしたいなぁ」「こんな音楽をかけたいなぁ」「こんなカクテルを出したいなぁ」
などとても夢が膨らんでいきました。
そしてついに理想が現実になってオープンを迎えた時はとても感動しました。
そこまでの道のりはとてもに楽しいものでした。
そのお店で友人が私にこう言いました。
「見事に目標を達成したね!おめでとう!」と。
……!
確かにお店をオープンするというのは、私の中の「目標」でした。
それを実現し、感動しました。
たくさんの人に喜んでもらい、私自身も嬉しさでいっぱいになりました。
この事がきっかけで私の中にあった「目標」という言葉が全く違ったものになりました。
「目標」という言葉の認識が変わった
今まで心のどこかにあった「目標とは自分を苦しめるもの」という概念が完全に取り払われました。
そして大きくシフトチェンジしました!
どのように変わったのか…?
「目標とは人生を楽しく、より豊かにするもの」
となりました。
よくよく考えてみると、「目標」という「言葉」に抵抗があっただけでした。
現に、「こうしたいなぁ」「もっとこうならないなかなぁ」など普段当たり前に考えています。
どんな人でも、何らかのそういう部分はあるのではないでしょうか?
目標達成は楽しさが無いと成り立たない
私は更に深く突き詰めていきました。
「目標」とは無理やり作ったり、他人の価値観が入ることで、「達成しよう」という意欲も薄れるものである。
私流に言うならば「目標とは考えただけで楽しく、ワクワクするものでなければならない」という事です。
ここをしっかり把握してください。
無理やり作った目標や、他人の価値観が入った目標は、自分に苦しさと疲れを与えます。
それは「目標」ではありません。
「しなければならない事」になり、あなたに楽しさや豊かさは与えてくれません。
あくまで私流の解釈ですが「目標とは楽しくワクワクするのも」でなくてはなりません。
そこに喜びや達成感、感動が生まれるのです。
人生をより楽しく豊かにするには
ではここで、私流の「人生を楽しく、より豊かにする目標達成術」をお伝えします。
まずは何でもいいので、簡単な事から始めます。
一番大切なのは「あなたが簡単にできて、感情が動かされるもの」です。
例えば、天気が良かったとしましょう。「公園を1時間散歩する」という目標を立てて実行してみて下さい。
公園の緑の匂いや日差しの心地よさ、歩いて体を動かす爽快感などが味わえるはずです。
観たい映画があるなら、「今週中に映画を観に行く」という目標を立てて下さい。
ちょっと無理をしてもできる限り、なるべく早く観に行って下さい。
その映画を観たあなたには、色々なものが与えられるはずです。
同じ映画を観た人と話が盛り上がる。予告で面白そうな映画情報が入る。ハラハラドキドキ日常では味わえない体験を味わえる。
このように、何気ない、今まで「目標」とは呼ばないような簡単なことを「目標」と意識し、達成してみて下さい。
コツは「目標!」としっかり意識することです。
それが積み重なると、今度はディズニーランドへ行こう、とか他府県の友達に会いに行こう、など少しづつ行動範囲が広くなっていきます。
この行動範囲が広くなっているときは、あなたのマインドは確実に変わっており、以前から挑戦したかった事にも挑戦できるくらい…、
もしくは挑戦している状態になってきています。
更には「目標を見つける感覚」が養われてきます。
ここが最も大切です。
この感覚は養わなければなりません。
頭で考えて、出てくるものではありません。
この「目標を見つけ出す感覚」が養われれば養われるほど、あなたの人生は楽しいものに、より豊かなものになっていきます。
「目標が見つからないんですけど…」
という方はぜひここから始めてみて下さい。
感覚を養うのにそれほど時間はかかりません。
「目標」を上手く使って、あなたの人生をより楽しいものに、より豊かなものにして下さい。
その時のあなたは「目標達成の達人」になっています!